夏バテ防止の食べ物 お肉は?野菜は?お弁当は?朝ごはんの献立は?

料理・食べ物・飲み物夏バテ防止

夏バテ防止の食べ物

段々と暑くなっていくこの季節、心配になるのが夏バテです。

梅雨が始まる頃から「体調が思わしくなくなった」なんて話を聞くと、家族は大丈夫かなと心配になりますよね。

夏を元気に乗り切ってもらうために大切なのは、やはり食事です。

夏バテを防止してくれる食べ物がありますから、毎日の食事やお弁当に取り入れてあげてください。

スポンサードリンク

夏バテ防止の食べ物 お肉は?野菜は?何がおすすめ?

夏バテ防止の食べ物
食欲が落ちがちの暑い夏というのは食べやすいそうめんやざるそば、冷やし中華などに偏りがちですが、これらは全て炭水化物です。

炭水化物は人間のエネルギー源ですから食べる事は大切なのですが、それだけを食べていてもエネルギーには変わらないのです。

炭水化物の消化に必要なのがビタミンB1とB2、クエン酸です。

夏バテの解消に有効なのが、ビタミンB1とB2、そしてクエン酸の3つだと言われています。

消化吸収、つまりは夏に弱りがちな胃腸の助けをするということですね。

この3つを摂らないと炭水化物はエネルギーに変わる事はなく、疲労物質の元となる乳酸や脂肪に変わってしまうのです。

これらの重要な要素が多く含まれているのが、豚肉、レバー、枝豆、納豆、豆腐、うなぎ、いわし、ゆず、梅干しなどになります。

これらを上手に料理に取り入れることが出来れば、夏バテを防止する事ができます。

夏バテ防止のお弁当メニューは?

忙しく働いていると大の大人でも、夏バテ気味なことを自分で気づくのが遅れがちになってしまいす。

気づいた時にはどっぷり夏バテになってしまっていた、なんて事にならないようにお弁当でしっかり管理してあげましょう。

夏バテ防止におすすめのお弁当のメニューとしておすすめを紹介します。

まずゴーヤの肉詰めはいかがでしょうか。

作り方は

  1. ゴーヤを輪切りにしてからワタをとります。
  2. 長ねぎと生姜のみじん切りを豚ひき肉と合わせてから塩コショウで味を整えます。
  3. 2をゴーヤに詰めたら小麦粉を薄くまぶして、フライパンに敷いたごま油でじっくりと焼いてください。
  4. 少量の出汁と醤油、砂糖で甘辛に味付けしたら完成です。

ゴーヤにはビタミンCとミネラルが豊富に含まれています。

スポンサードリンク

これらによって体の中の熱を冷まし、潤す事で夏の暑さを乗り切る事が出来るのです。

また血糖値降下作用のあるモモルデシンという成分が苦みのもとに含まれていますので、働き盛りの年代には特におすすめです。

次に牛肉としし唐辛子の炒め物なんていかがでしょうか。

  1. 千切りにした牛肉の赤身をにんにくと生姜、ごま油で炒めます。
  2. しし唐辛子とローストした胡桃を加えて、砂糖と醤油、一味唐辛子で味付けしたら完成です。

牛肉は貧血を防いでくれますし、生姜は血流を促進してくれますから、職場の冷房で冷え切った体をあたためてくれます。

そしてブロッコリーの茎のきんぴらもいいですね。

夏バテ防止 朝ごはんの献立のおすすめ

朝ごはんの大切さは食育の現場でも強く呼びかけられています。

その朝ごはんの献立次第で、夏バテの防止に大きな効果を期待できるんです。

朝の忙しい時間帯に、火を使わずにささっと作る事の出来る献立をご紹介します。

まずは韓国風カツオのたたきです。

春と秋の2度旬があるカツオですが、8月下旬頃から市場に出回る秋のカツオは戻りカツオと呼ばれていて、脂の乗りが抜群なんです。

そんなカツオのたたきを千切りしたきゅうりを更に敷いた上にのせ、白髪ネギと薬味たっぷりのピリ辛なたれをかけてあげればサラダ感覚で食べられる韓国風カツオのたたきが出来上がります。

たれの材料

  • 黒ゴマか白ごま 15グラム
  • 長ねぎみじん切り 15センチ分
  • 生姜みじん切り 2カケ分
  • 醤油・酢・ごま油 各60㏄
  • 一味唐辛子 少々

以上を混ぜて作ってください。

もう一つおすすめしたいのが、きゅうりの冷製スープです。

使う材料

  • きゅうり
  • 牛乳
  • コンソメ
  • ヨーグルト

おろし金できゅうりをたっぷりおろし、そこに顆粒のコンソメを加えたら、牛乳とヨーグルトも入れて混ぜるだけです。シャリシャリとした食感でまさに飲むサラダといえます。
驚きの組み合わせに思えますが、マヨネーズに近い風味になりますよ。

きゅうりにはカリウムが含まれているので利尿効果があり、体にたまった熱を冷ましてくれますのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

食は体の資本とはよく言ったもので、その通りなんです。

スポンサードリンク

夏バテ防止の効果がある食材を積極的に料理に取り入れて、家族が夏バテしないようにしっかり管理してあげてくださいね。