お中元時期はいつからいつまで?意味とお歳暮との違いや選び方も

マナー,年中行事お中元,マナー

お中元時期はいつからいつまで

お中元をいただいたり贈ったりするのを意識するのは社会人になったり結婚してからでしょうか。

贈る相手としては、企業の取引先や親戚などお世話になっている方へ今後もよろしくお願いしますの意味も込めて贈りますよね。

お中元の時期はいつからいつまでなのか、お中元の意味や由来、お歳暮との違いなど、さらに意外と知らないマナーもあるので、ここでしっかり覚えて下さいね。

スポンサードリンク

お中元時期はいつからいつまで?

だいたいお中元の時期になるとチラシやテレビコマーシャルなどで宣伝が始まるのでなんとなく時期はお盆の前くらいなのかなーと思いますよね。

地域によっても異なるので、失礼のないように贈りたいですよね。

一般的には

  • 関東地方では7月初旬から7月15日まで
  • 関西地方は7月下旬から8月15日まで

と1ヶ月程度の時期がずれます。

あなたの住んでいるところではなく、相手の地域に合わせてお中元を贈るのです。

近年では全国的にお中元は7月の初旬に準備して贈るのが定着しているので、7月15日までに届くようにすれば間違いはないでしょう。宅配便で贈る場合は混み合うこともあるので、なるべく早めに準備して相手には15日には届くようにしましょうね。

一般的なお中元の時期から遅くなりそうな時は、到着する日にちに合わせて暑中見舞いや残暑見舞いとしましょう。

お中元の意味とは?お歳暮との違いは?

そもそもお中元の意味を知っている人は少ないと思います。なんとなくお世話になっている方に贈るのかな?と思いますよね。

意味としては間違いではありません。由来を知るとわかりやすいかもしれませんね。

お中元の由来

「中元」とは、中国は道教の年中行事の三元のひとつで、中元には神にお供え物をして身を清める日とされています。旧暦の1月15日が「上元」、7月15日が「中元」、10月15日が「下元」となります。

この7月15日の「中元」は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれる、祖先を供養する日です。つまりお盆のことですね。

つまりお盆とお中元は同じ時期ということになりますが、この時期にお世話になっている方へのお礼と今後もお付き合いお願いしますの意味も込めて贈り物をするようになったのです。今も親戚などにお中元を贈る場合、お盆の帰省に合わせて持参する事が多いのではないでしょうか。

お中元の時期が地方によって違うのは、お盆の時期が違うことが理由なのです。お盆は一般的に関東は旧暦の7月15日、関西は新暦の8月15日に行うとされています。

私は東北なのですが、お中元を贈るのは7月15日まで、お盆は8月15日と全く切り離して認識していました。この時期に関東から来る親戚は「お中元」ではなく、「残暑見舞い」としてお土産を持参していましたね。

スポンサードリンク

お中元とお歳暮の違い

さてお中元とお歳暮との違いは時期が違うということぐらいで、基本的に意味は同じです。お世話になっている方へのお気遣いとしてご挨拶しましょう。

お中元は夏の暑い時期で一年の折り返しですので、贈る相手への健康を気遣う意味が込められています。

お歳暮は12月初旬から中旬くらいに、同じようにお世話になった方へ一年の締めくくりとしてお礼の贈り物をし、来年もよろしくお願いしますといった感謝と挨拶ですね。

お中元をせずにお歳暮だけすることもありますし、お歳暮の方が重要視されているのでしょうか。しいて言えばお中元よりもお歳暮の方が豪華になるのかもしれません。

暑中見舞いは出さないけど年賀状は出す、というのに似ているかもしれません。

お中元の選び方でマナーやタブーはあるの?

お中元選びは頭を悩ませる人も多いでしょう。

お中元コーナーやパンフレットをみても、やはり清涼感のあるものが定番ですよね。暑い時期を涼しく過ごして下さいという意味合いです。ビール、ジュースなどの飲料、水羊羹やゼリーなどの水菓子が人気です。専門店などで実際にみたり、インターネットなどで注目すれば間違いはないと思います。

お中元に何を選ぶかの決まりは特にありませんが、贈る相手を一番に考えて喜んでもらえる物を選びましょう。思いやりが大切ということですね。

例えばいくら暑い時期だからといってアルコールが飲めない方や、お酒を控えてる方にビールはやめた方がいいですよね。

糖尿病などの持病がある相手へのお中元は塩分の強いものは避けたりします。

このようにあらかじめ相手の状況を把握しておかなければなりませんね。

またタブーとされているのは、商品券や金券は好ましくはありません。手軽で贈りやすいかもしれませんが、目上の人へは失礼になりますよ。

さらに相手の職業や地位も考えなくてはなりません。公立の教職員公務員、もちろん政治家は金額の大小に関わらず贈り物は受け取る事ができません。気軽に贈ってしまい受け取られたら収賄になってしまい、大変な問題になってしまいますからね。十分に気をつけましょう。

またお世話になったので今年だけお中元贈りたいという場合は、のしは「御中元」ではなく「御礼」としましょうね。

お中元の時期とマナーのまとめ

お中元は相手側のお盆の時期に贈るものですが、今は全国的に7月前半に届けばOKという流れになっています。

何を贈るかは相手の状況や環境を考えて決めるようにしましょう。

お中元もお歳暮もなんとなく毎年のことだからと贈りがちですが、意味もわかれば今後も気持ちよく贈ることができますよね。

私は個人的に頂いたことはまだありませんが、贈る相手は決まっていて毎年仲人さんに贈っています。直接会う機会もなくなってしまい、なんとなく季節の挨拶のようになってしまいました。

スポンサードリンク

でもこうやってお中元やお歳暮という形でご挨拶ができるのでお互い気持ち良く過ごせるのだと思います。