ハロウィンって一体いつから日本でも行われるようになったのでしょうね。確かに私たちの子ども時代にはなかった行事ですよね~
意識するようになったのは、自分の子どもが幼稚園などに通いだしてからでしょうか?「トリック・オア・トリート!」とお菓子をねだられたり・・・。
でも、このハロウィンの由来を知っている人って少ないんじゃないでしょうか?
今回はハロウィンにまつわる事をまとめてみましたので、お子さんにお話してあげて下さいね。
ハロウィンの由来 子供向けの説明を簡単にするには?
日本で言う「大晦日」と「お盆」おまけに「クリスマスイヴ」が一緒になった行事だよ。お子さんにはこれで通じるでしょう・・・。かな?
そうですね、私が自分の子どもお話しするとしたら…
ハロウィンを実際に子供に説明するとしたら
あのね、むかーしむかしのケルト民族というヨーロッパの人たちのお正月が11月1日だったの。
そうすると10月31日は大晦日だよね。普通は1月1日で12月31日が大晦日だけどね。
その大晦日にね、亡くなった人の魂が人間の世界に戻って来ると言われてるんだって。
なんか、日本のお盆と大晦日が一緒になったみたいだね。○○ちゃんも、夏休みには、おじいちゃんのおうちに行ってお墓まいりするでしょ?
同じようにね、亡くなった人を思い出して家族でお話したり、ご馳走食べたりして過ごすんだって。クリスマスイヴも同じだね。イエス・キリスト様のお祝いだもんね。
このお盆とお正月が一緒になったような10月31日がハロウィン・イヴでね、カボチャのお化けやみんなで仮装してパーティーするんだよ。
○○ちゃんも去年幼稚園でパーティーしたよね~。○○先生からお菓子もらったでしょ?ああやって、お菓子をもらうのもハロウィンだからなんだよ。
参考になりましたか?あなたのお子さんにもわかりやすく説明してあげてくださいね^^
ハロウィンはなぜカボチャ?ジャックオランタンの由来
さて、ハロウィンと言えばカボチャ、そして「ジャック・オ・ランタン」ですよね。
実はハロウィンはアイルランド発祥なんです。飲んだくれで悪さばかりしていた、ジャックという男が悪魔でさえも騙し「魂を奪わない」と約束させたんです。
その後このジャックは地獄へと行くのですが、悪魔は約束を盾に魂を奪わず門前払い…その時に暗闇を照らすための石炭を渡したんです。
結局ジャックは天国はもちろん地獄へも行けず彷徨い続けることに…。
その時にカブをくり抜いて中に石炭を灯してランタン代わりにした、という事なんです。
「ジャックの提灯」と言ったところでしょうね。
それが、カボチャになったのはアメリカに伝わってからで、たまたま沢山カボチャがあったからというわけです。
カボチャには「おまもり」という意味もあるんです。カボチャを怖い顔に作ってジャックや他の亡霊が寄り付かないようにと魔除けにして、玄関などに飾りましょう。
ハロウィンの仮装の意味 なぜお菓子がもらえるの?
ハロウィンは日本の「お盆」と同じと言いましたが、ハロウィンでは死者の魂と一緒に魔物達まで人間の世界にやってくるんです。
その魔物たちから、私たちの魂をとられないように、お化けのコスチュームを着て魔物の仲間だと思わせるんです。
そうすれば命は助かりますよね。また、仮装した私達を見てこの世の人間は怖いと驚いて逃げてしまう・・・という説もあるようです。
「ジャック・オ・ランタン」を怖い顔に作るのもその為なんです。
そのお化けの格好をして、「Trick or Treat!」(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!)と子供たちが近所をまわりますよね。
この風習も家の中に魔物が入ってきたら困るので機嫌よく帰ってもらうためにお菓子をあげるようになったんです。
日本ではここまではなかなかやらないですけどね。
まとめ
これから外国語を学ぶべき子ども達には、外国文化を取り入れることはもちろん大切ですね。ですから、ちゃんと意味を理解してその上で行事を楽しみ英語にふれていくのが大事だと思います。
私は子ども英語教室を開いていた経験があり、クリスマスとハロウィン時期には気合が入りましたね~ 教室をデコレーションしたり、お菓子を作ったりと子ども達に外国文化を取り入れながら楽しく英語を学んで欲しいと思ってました。
あなたのお子さんも少しでも外国文化に興味を持ち、さらに英語も話せるようになったらいいですよね。
素敵なハロウィンをお過ごしください。
コメント