成人式のお返しの品物と内祝いののしについて メッセージの例文も

年中行事お返し,成人式

成人式のお祝いのお返しの相場

自分のこどもの人生の節目の成人式。

両親はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんから親戚までみんなにお祝いしてもらいますよね。特におじいちゃんおばあちゃんなどからはお祝いも頂くことでしよう。

そうしますと成人式のお祝いのお返しはどうすればいいのか悩むところです。

今回は成人式でのお祝い返しについて、どうすればよいかなどまとめてみましたのでぜひ参考にして下さいね。

スポンサードリンク

成人式のお返しの品物や相場は?

一般的に成人式のお祝いは身内のお祝いなので、お返しは不要とされています。といっても、もらいっ放しではいけませんよ。ちゃんとお礼の言葉は必要です。

近くにいるおじいちゃんおばあちゃんなら、心のこもったお礼の言葉が一番じゃないでしょうか?お赤飯などと成人式で撮った記念写真を持参しましょうか。

遠くに離れて暮らしているのならお手紙でもいいですよね。その時に写真を添えると喜んでくれるでしょう。

成人式のお礼 親戚にはどうする?

また親戚などからお祝いを頂いた場合、逆の立場で相手からお礼を受け取ったことがあるのならちゃんとお返しはしましょう。

最近では、お互い様だからお祝いもお祝い返しも無しってこともありますけどね。

我が家の場合、甥っ子に成人式のお祝いをあげた時のお返しはありませんでした。さらに成人式のお祝いではありませんが、私も過去にこどもの入学祝いをいただいたときに、主人のお母さんにお返しは不要だと確認しました。

でも地方によっては、お返しは常識でしょって場合もあるので、あらかじめ聞いておくほうがいいかもしれませんよ。

内祝いが不要という場合は、成人のお祝いの夕食会などを親戚内でするのもいいのではないでしょうか?

成人式のお祝いを親戚以外にもらったら

近所の方や親の親しい方から頂いた場合などが迷うところですね。やはり気持ちとしてお返しはしたいです。

その際はお祝いの3分の1~半額程度の品物を内祝いとして贈るのが良いでしょう。

本人に直接ではない場合などには、ちゃんと電話などでお礼の気持ちを伝えることも大事です。

もし送るとしたらお菓子や商品券・お米券などのような金券がいいかもいれません。

 

スポンサードリンク

成人式の内祝いののしと表書きは

のし紙は紅白蝶結びののし紙を選びましょう。ただし贈り物にリボンを付けたラッピングをする場合はのしは付けません。

のしの表書きは『内祝』又は『成人記念』『御礼』とし、名入れは成人を迎える本人の名前を書くようにしましょう。

時期としてはお祝いをいただいた後1ヶ月以内・または成人式後1ヶ月以内には渡せるようにしましょうね。

その際、成人の礼儀として本人がお礼を述べる、もしくはお礼状やメッセージカードを書く事を忘れずにして下さいね。

親しい方へは成人式の記念写真を添えるといいですね。

成人式のお返しメッセージの例文

お礼の言葉と共に、成人式を迎えての感想や今後の抱負・希望などを述べ、今後のお付き合いを願う言葉で結びましょう。

  1. 時候の挨拶
  2. お祝いを頂いたことに対するお礼
  3. 成人した心境や抱負
  4. 頂いた方の健康への気づかいの言葉

の順番で書くと比較的書きやすいかと思います。

[colored_box color="option" corner="r"]○○様

寒さが肌をさす今日このごろでございますが、その後お変わりございませんか。

先日は私の成人祝いにと、お心のこもったお祝いをいただきありがとうございます。

温かく見守ってくださった○○様をはじめ、 多くの方の愛情に支えられ無事に成人式を迎えることができました。本当に、ありがとうございました。

これを機に、一人の大人としての自覚を持ち、責任を持った行動をとるよう、心がけてまいりたいと思います。まだまだ未熟者ですので、人生の先輩として、これからもどうぞよろしくご指導ください。

時節柄、風邪などひかれないようご自愛ください。

○○○子
平成○年○月○日[/colored_box]

大人としての自覚を持ち、恥じることのない文面を心がけましょうね。

最後に

今回は成人式・二十歳をむかえた者としての自覚をもち、きちんとした常識を身につけるためにも、息子さん娘さん主導でお返しを準備するとよいですね。

そして成人式に限らず、お祝いをいただく機会ってありますよね。

どこの誰からいくら頂いいて、お返しはどうしたか…などとメモでも構いませんのでちゃんと記しておくといいですよ。
お見舞いなども同様です。

後々、送る立場になったときにそれを見て参考になりますし、判断できますよ。

スポンサードリンク

そして何事でも大事なのは、本人からの心のこもったお礼の挨拶と言葉です。お忘れなく。