送り状ってなんだろう…?
って思って調べるとお中元やお歳暮が届くことを先にお知らせするお手紙のことだったんですね。
まだお中元やお歳暮をあまり受け取らない立場だからか、実際にお送り状をもらったことは一度もありません。
なので存在自体を知らなかったんですが贈る側が気になるのは、本来は送り状って必要なのかってことですよね。
無くても問題なさそうだけど、上司の旦那に対する印象はどうなる…?
それを考えるとなんとなく上司には送った方が良さそうですよね(笑)
送り状は必要なの…?
上司に対してはどうなの…?
書き方は…?
今日はこれらについて紹介していきます。
お中元の送り状は必要なの?
もともとお中元というのは相手のお家に行って直接手渡しをするのが一般的でした。
のしに自分の名前を書かないというのもこの慣習からなんですね~。
でも遠方の方に対してだったり、忙しくて時間がないなどで宅配にすることが増えたんだそうで。
そのように宅配の場合には「お中元を贈ったよ」ということを送り状という形で知らせていました。
いつお中元が着くのかを知らせるためのもの、ということですね。
このように送り状のはじまりは相手への気遣いだったんですね。
つまり送り状は宅配などで贈るときのみ、ということです。
では送り状を省略することは非常識になるのでしょうか?
大丈夫です、送り状がないから非常識だとはなりません。
送り状を送るべきというのは今では少数意見でしょうし、送り状がなくても普通のこととなっています。
ただ送り状があるとお中元をもらった側はその気持ちが嬉しいでしょうね。
どう考えてもわざわざ別で手紙を出すのは面倒くさいことですし、その面倒くさいことをすることに価値を感じますよね。
そして少数意見ではあるんですが「送り状を送るべき」という意見も確かにあります。
なのでお中元を贈る相手によって決めてはどうでしょうか。
両親や兄弟など近しい間柄の場合は省略してもいいと思います。
あなたがお中元を贈る相手が目上の方の場合、例えば年配の方や礼儀にしっかりされている方、上司、仲人さんなどには送り状は送った方が喜んでもらえると思いませんか?
送り状は必要かと言われたら基本的に上司にも送り状は必要ありません。
特に必要はないと思いますけど、出さないよりは出した方が好印象になるのではないかと思います。
お中元の送り状の例文で上司への書き方は?
送り状の内容は
- 頭語
- 時候のあいさつ
- 日頃の感謝の気持ち
- お中元の品物について
- 相手への気遣い
- 結語
を書くようにします。
頭語と結語は拝啓-敬具が一般的ですが、かなーり目上の方なら謹啓-敬白を使う方がいいかもしれませんね。
どちらにするか、これはあなたのご主人と相談するといいと思いますよ^^
お世話になっている上司への送り状の例文
[colored_box color=”green” corner=”r”]拝啓盛夏の候、○○様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。今後も、ご指導をお願いすることがあることと存じます。なにとぞよろしくお願い申しあげます。
さて、本日お中元のおしるしまでに、別便にて心ばかりのものを送らせていただきました。ご笑納いただければ幸いです。
暑さもこれからが本番です。どうぞご無理をなさらず、ご自愛くださいませ。
敬具
[/colored_box]もし夫婦でお会いしたことのある相手なら
「おふたりとも元気でお暮らしとのこと、何よりと存じます。私たちも元気に毎日を過ごしています。」
など自分たちの報告も入れたいですね。
ビジネスライクな上司への送り状の例文
[colored_box color=”green” corner=”r”]拝啓甚暑のみぎり、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
つきましては季節のご挨拶としまして心ばかりのものを送らせていただきました。ご笑納いただければ幸いでございます。
暑さ厳しい折から、○○様くれぐれもご自愛ご専一の程お願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちましてお知らせまで。
敬具[/colored_box]
妻が書く場合には夫の名前の横に「内」と書いたほうがいいでしょう。
妻が代筆、という意味です。
送り状を送る場合は、「マナーとして目上の方に送る手紙などは白地の便箋と封筒を使う」とも言われますがハガキでも十分です。
書く内容が多いようなら便箋になるでしょうね。
ただしどちらも白の無地のものを選んでくださいね。
まとめ
上司と親密な関係の場合は送り状ではなくメールでもいいと思います。
何も連絡もなく物を送るのはぶしつけだと感じる人もいるようです。
ひと言知らせる、というのが相手への思いやりなんですね^^
コメント