MENU

こどもの日の菖蒲湯の由来とやり方は?赤ちゃんでも平気?

こどもの日の菖蒲湯の由来

あなたが小さい頃は菖蒲湯に入っていましたか?

お母さんやお父さんが用意してくれてましたか?

今年からは子供のためにあなたが用意することになります。

菖蒲湯とはなんなのか、赤ちゃんを菖蒲湯に入れて大丈夫なのか、赤ちゃんを入れるなら気を付けることなどを知っておきましょう。

スポンサードリンク
目次

こどもの日の菖蒲湯の由来は?なぜ入るの?

こどもの日の菖蒲湯の由来は何でしょうか?なぜ入るのでしょうか?

この由来は中国で菖蒲は厄除けだったことに始まります。菖蒲は香りが強いため虫などを寄せつけないことから、病気や邪気を払う薬草だと考えられていました

奈良・平安時代に日本に伝わり鎌倉時代になると庶民も民間療法として菖蒲湯に入るようになったそうです。

江戸時代に入ると幕府によって5月5日は武士にとって重要な式日に定められ、「端午の節句」は「菖蒲の節句」「尚武の節句」と呼ばれるようになりました。

  • 菖蒲の時期であること
  • 菖蒲が勝負・尚武を連想させること
  • 菖蒲の葉の形が刀を思わせること
が理由とされています。

こうして武士にとって大切であった端午の節句、あるいは出陣前に菖蒲湯に入るようになったようです。

今現在も5月5日には菖蒲湯の習慣が残っていますが、これは薬湯に入ることで子供の邪気を払い健やかに育つように願った年中行事のひとつなんですね。

ちなみに菖蒲湯には

  • 鎮痛効果
  • 血行促進
  • 保湿
が期待できます。

ただの迷信ではなく健康に良いんですね^^

こどもの日の菖蒲湯のやり方は?どうすればいいの?

まずは八百屋さんやスーパー、もしくはお花屋さんで菖蒲を買ってきましょう。

4月の下旬から手に入りやすくなりますが、5月5日の当日は売り切れることがあるので注意してくださいね。

スポンサードリンク

八百屋さんやスーパーで買う場合は問題ないですが、そうでない場合は菖蒲を間違えないように買いましょう。菖蒲と花菖蒲、またアヤメを同じ植物と混同している人が多いようです。

葉がよく似ているので間違えやすいのですが、お風呂に入れる菖蒲はキレイなお花は咲きません。お花屋さんなら匂い菖蒲といえば通じます。

買ってきた菖蒲はそのまま浴槽に入れて香りを楽しみましょう。長すぎる場合は、葉の部分を輪ゴムなどでまとめましょう。くるんと輪っか状にしてもいいです。

ヨモギと一緒に売られている場合もありますが、もし妊娠中ならヨモギを入れるのはやめておきましょうね。デトックス効果のあるヨモギは妊娠中の体にはよくありません。

そして香りが苦手でなければ菖蒲を細かくして精油を抽出する方法もおススメです。タオルや綿の袋に細かくした葉をひとつかみほど入れて、洗面器などに入れ、熱湯を注いで10分ほど置いて抽出しましょう。洗面器の中身をすべてお風呂に入れたら完成です。

菖蒲は乾燥すると成分がとんでしまうので気を付けてくださいね。

菖蒲湯に赤ちゃんが入っても大丈夫?

菖蒲湯に赤ちゃんを入れても全く問題ありません。

心配なことは菖蒲の葉で赤ちゃんの肌に傷がついてしまうことです。
赤ちゃんを入れるときは菖蒲の葉を浴槽から出しておけば安心です^^

そして菖蒲湯だからとお風呂を長めに赤ちゃんを入れたりしないでください。いつも通りの時間で洗ってあげてくださいね^^

菖蒲湯の由来とやり方のまとめ

邪気を払うという由来の菖蒲湯でしたが意外に健康効果もあるようで驚きました。

やり方はあまり難しく考えなくてもいいけど、むしろ入手する段階で間違えないように気を付けないといけないですね。

スポンサードリンク

赤ちゃんが入っても安心ですし、ぜひ5月5日に菖蒲湯をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次