神道の不祝儀袋の書き方や式年祭の服装など神式の法事マナーについて

マナー年祭,法事,神式,神道

神道の不祝儀袋の書き方年祭

結婚した相手が神道だった場合、しきたりやマナーなどがわからずに困ってしまうことはありませんか?

神道の不祝儀袋はどのような書き方なのか、神道の法事の水引は何色なのかなど知らないことだらけです。

わたしは結婚して初めての法事が十年祭だったんですけど、実家は仏教なので本当に何も知りませんでした。

今回は十年祭に出席するにあたって、わたしが迷ったことをまとめてみました。

スポンサードリンク

神道の不祝儀袋の書き方やマナー

まず不祝儀袋についてですが、蓮の花がついているものがありますよね。これは仏式用になるので神道の法要などでは使いません。模様が付いていないものを選びましょう。

法事の墨の色

墨の色は、黒か薄墨か、というのも迷うところですが、特に決まった作法はないそうです。そういわれるとまた困るんですが(笑)

ですが「故人が神様になったことへのお祭り」ということなので黒を使うのが良いでしょうね。

神道の式年祭での表書き

表書きに何と書くかはまた迷うところですが、

  • 神社や神主宛ての場合は「御玉串料」
  • 参列者として遺族宛ての場合は「御霊前」や「御神前 」

が多いそうです。でも悩んだら「御神前」が無難なんだとか。

わたしの場合は、旦那の実家に神主さんを呼んで身内だけで行うものでしたので、「御神前」にしました。

神道の法事の水引

また困るのが水引ですよね。黒白、双銀、黄白、水引なしなど調べれば調べるほどわからなくなります。

どうやら同じ地域でも違う色を使うこともあるそうなので、先回である1年祭や2年祭などを参考にするのが良いそうです。

わたしは旦那に一生懸命思いだしてもらって「水引なし」になりました。

スポンサードリンク

神道の10年祭の服装

わたしの中では法事=喪服と思っていたんですが、神道の法事は、故人が神様になったお祝いという意味があるから、もしかして違うかもしれないと不安になりました。

調べてみると、神社で行われる5年祭や10年祭でも、地域によっては喪服とか、喪服じゃなく黒っぽい服装とか、またネクタイなど黒いものをつけるなど意見がさまざまでした。同じ地域の中でもこの神社は喪服、あちらの神社はスーツと黒ネクタイなど、それぞれの神社で違うというパターンもあったりして…。

つまり神道だからこの服装という決まりやマナーはないということがわかりました。

というわけで旦那から義父に10年祭の服装はどうすればいいのかを聞いてもらったんです。そしたら「普段着でいいよ。仏教の法事とは違うから。」とのこと。

さすがにジーンズなどカジュアルな服装は避けますが、黒っぽい感じのおとなしい服装で出席すればいいかな、と決まってホッとしました。

自分が無知であることはしょうがないことなので、神道についてわからないことは聞いた方がよい、ということを学びましたね。

神式の法事マナーについて

神道の法事のマナーは地域や神社によって全く違うことがわかりましたが、共通のタブーとしてお数珠は持っていかない方が良いそうです。

神道はお数珠を使わないので、配慮できない人だと思われることもあるようですね。

わからないことはうやむやにせず、今まで何度も参加している義理両親に聞いておくのが安心ですね。

最後に

嫁としては世間知らずと思われたり、実家の教育について悪く言われるのはさけたいところですよね。

あらかじめ調べておいて、当日は無難にやり過ごしましょう。

スポンサードリンク

がんばってくださいね。