梅雨の時期だと雨が降ってなくてもなかなか洗濯物が乾かないし、天気が悪いことが多いからどうしても部屋干しが多くなります。
そうするとなぜか生乾きのニオイがしたり、部屋まで臭くなるのが悩みですよね。
そのニオイの原因、ニオイを消す方法、ニオイを防ぐ洗濯の方法を紹介します。
洗濯物の臭いの原因って?
皮脂などの汚れが洗いきれずに残ってしまうと雑菌が繁殖して分解するときにあの嫌な臭いになってしまうんですよね。
湿気が残っていると菌がどんどん増えてさらに臭くなります。
つまりこの菌を洗濯物からキチンと落とすことと、出来るだけ早く乾燥させることが大切なんです。
洗濯物の嫌な臭いを消すには殺菌処理
すでに臭くなってしまったら殺菌するしかありません。二度洗いしても菌が残ってしまうので、まずは菌の処理をしましょう。
除菌スプレー
ベッドやカーペットだけではなく洗濯物にも使ってみましょう。
干す前に使ってから洗濯物を乾かす方法もあれば、乾いた洗濯物で臭うものだけにスプレーをする方法もあります。
どちらも有効な方法なので自分に合ったやり方をするといいと思います。
酸素系漂白剤
粉タイプの酸素系漂白剤を40℃くらいのお湯に溶かして洗濯物をつけ置きするというのが一般的です。
あまり時間がないという場合にはこれは手間がかかるのでちょっと面倒くさいと感じることもありますよね。
簡単な方法としては、洗濯する前に液体の酸素系漂白剤を直接洗濯物につけましょう。100均などの空のスプレーを利用すると便利です^^菌が繁殖してるところがもわもわと白ーくなるのでやりがいがあります(笑)
塩素系漂白剤は使わないように注意してくださいね。生地の色が変色するので。
煮沸消毒
いわずとしれた殺菌方法ですね。鍋にお湯と洗濯物を入れてぐつぐつ煮る。
20分くらい沸騰させればOKです。
洗濯機をきれいにする
洗濯槽自体が汚れていると洗濯物にニオイがうつります。
洗濯槽クリーナーなどできれいにしましょう。
洗濯槽にお水をためるのがもったいないような気がしますが、洗い直しをするよりよっぽど経済的ですよね。
部屋干し臭を防ぐための洗濯の仕方
洗濯物をためない
洗濯物をためてそのままにしておくと菌が増えていく一方なので小まめに洗濯する方がいいですね。
特にお風呂上がりのタオルには湿気が多いので菌が繁殖しやすいです。
タオルは丸めたりせず、そのまま洗濯機に入れたりせず、まずは湿気の少ないところで吊干し、もしくはつけ置きしてから洗濯すると臭くなりにくいです。
お風呂の残り湯を使わない
日ごろは残り湯で洗濯していてもこの梅雨の時期だけは避けた方がいいかもしれません。
それでも使う場合は洗いのみに使って、すすぎは水道水を使いましょう。
洗濯物と水の量
洗濯物は水の量に対して大体8割くらいまでがいいと言われています。
洗濯物に対して水の量が少ないとキチンと洗うことができないんです。
洗濯物を詰め込むのはやめて水の余裕があるか確認しましょう。
洗剤は部屋干し用を
梅雨の時期は部屋干しすることが多くなるので洗剤を部屋干し用のものにするのがおススメです。
使うとわかるのですが同じように洗濯をしても臭いにくくなります。
柔軟材
これは生乾きの臭いなどを消すというよりは抑える方法ですね。
悪く言うと誤魔化す、ってことですね。ニ
オイの発生を抑えるにはいいんですけど、すでに臭くなってきた洗濯物に使ってもあまり意味はありません。
色んな匂いが混ざってしまいます。
太陽を逃さない
数少ない晴れの日にはぜひ洗濯物を外に干しましょう。
太陽に当てる=紫外線で菌を殺すってことです。少しでも太陽に当てましょう。
洗濯機のふたは開けておく
洗濯機を使い終わってもふたは開けておきましょう。
湿気がこもると洗濯槽にカビが発生するのでそれを防ぐためです。
基本的に開けておくくらいに思っておくとちょうどいいかもしれませんね。
洗濯物には風が当たるように干す
洗濯物が乾く時間が早いほど臭いを抑えることができます。
洗濯物の間隔を開けて干すことで早く乾きます。
除湿器があると部屋の臭いも抑えれます。
扇風機を首ふりで使うのも良いですよ。
洗濯物の乾かし方についてはコチラのページで紹介しています。
⇒梅雨の洗濯物を早く乾かすには除湿機と扇風機、干し方にもポイント
まとめ
洗濯物が臭くなったらまず殺菌。そして菌を防ぐように洗濯していきましょう。
梅雨でも嫌な臭いとはサヨナラしたいものですね。
コメント