喪中の年末年始の過ごし方 挨拶の仕方やメールの打ち方と返し方
喪中の場合はどのように年末年始を迎えたら良いのでしょうか。
家族や親戚が亡くなった時はお正月の行事はしないことや挨拶はしないことは何となくは知っています。
ですが具体的にどのように過ごしたらよいのかは普段意識することがないのでよくわからないですよね。
マナーや考え方として知っておいた方がよい喪中の年始年末の過ごし方についてご紹介します。
喪中の年末年始の過ごし方に決まりやマナーはあるの?
喪中の期間というのは亡くなった方の死を悼み身を慎むという意味があるので静かに過ごすことにこしたことはありません。
明治時代などでは忌中や喪中期間がバッチリ決められていて外出もままならないこともあったとか。
現代ではそこまでの縛りはないのですが、やはり常識的に考えて年末年始の行事でも避けた方がいいものがあります。
新しい年を迎えるということは、お祝い事が多くなるので控えたい行事もありいつもの年始年末とは違った過ごし方だということを意識しましょう。
喪中でしてはいけないこと?
初詣
避けた方がよさそうです。神社への参拝や鳥居をくぐることはタブーとされています(ただし初詣はNGですがお寺には参ってもよいとされているのでお墓参りはしても大丈夫です)
おせち料理
お祝いの料理なので避けるべきといわれますが、いわゆるおめでたいとされる献立以外は食べても大丈夫です。おめでたいというのは例えば尾頭付きのものや紅白のものです。
年越しそば
食べても大丈夫です。むしろ健康長寿を願うものなので食べましょう。
お正月のしめ飾りや門松
喪中期間は飾りません。場合によっては忌中明けであれば飾ってもよい地域もあります。
年賀状や新年の挨拶
年賀状は出しません。前もって喪中はがきをだして年賀状を来年は失礼することを知らせておきます。挨拶も控えましょう。
お年玉
お年玉はお小遣いとしてあげるようにすればOKです。「おめでとう」の言葉は避けましょう。
旅行
どちらかというとしない方が賢明です。ですが海外旅行など前から予定しているものはキャンセルできないものもあります。
亡くなられた方が自分の両親などの近い親族でない限りは仕方のない部分もありますよね。後は自分の気持ちの部分もあります。旅行に行って本当に楽しめるかどうかです。
喪中の年始年末の過ごし方はこうしなければいけないというマニュアルはありませんが亡くなった方を「悼む」ということの意味を考えて行動されてらよいのではないでしょうか。
喪中の年末年始の挨拶の仕方 具体的になんて言う?
喪中の年末年始の挨拶はほんとに悩むところですね。多分相手の方もどんな風に言葉をかけてよいのか悩んでおられることでしょう。
とにかく挨拶の中に「おめでとうございます」という言葉を使わないようにします。
一番自然なのは「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶を交わして新年の挨拶をします。
新年のスタートのなので相手の方にも失礼のないようにシンプルな感じで挨拶するのがよいと思います。
喪中の年末の挨拶の例
「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」
喪中の年始の挨拶の例
「おはようございます。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。」
「こんにちは。昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします。」
喪中の年末年始メールの打ち方や返し方はどうする?
最近はメールやラインで新年の挨拶をされる方も多いと思います。メールやラインでの挨拶にもルールはあるのでしょうか?
毎年メールなどで挨拶するのがわかっている方には事前に知らせておくのもマナーです。年賀状の喪中はがきと同じ扱いと考えましょう。相手も喪中だとわかれば失礼のない挨拶をされるはずです。
一般的には「おめでとう」「祝」「慶」「寿」などの文字は避けるのがマナーです。
目上の方などには「新年のご挨拶を申しあげます」ぐらいがよいでしょうね。親しい間がらであれば「今年もよろしく」と軽い挨拶で。
喪中を知らなかった人からメールが来たら
万が一喪中であることを知らない方からメールが届いたら悩みますよね。年賀状だったら時期(松の内)が過ぎてから寒中見舞いを送りますが、メールの場合はすぐに返すものですからね。
ですが喪中であることを知らないというのはそこまで親しい関係ではないですよね。
さらりとシンプルに
「お元気ですか?昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします。」
などと送っておきましょう。新年から向こうに気を遣わせないように無難な返事が良いでしょう。
まとめ
喪中だからといって、こうしなくてはいけない…というルールはありません。ですが亡くなった方を悼むという意味でも喪中であることを考えお祝い事は避けるようにしましょう。
年末年始はいつもの日常とは違う行事が多くあります。喪中でも新たな新年に向けての期待もあるはずです。
亡くなった方への思いも馳せながら自分自身も元気が出るように心掛けましょうね。
◆喪中はがきはいつまでに出す?書き方の表書きマナーと例文も
◆喪中でもお歳暮は贈る?マナーとしてのしや水引は?お返しの仕方は?
[/titled_box]