お子さんが部活に精を出している場合、夏休み中などは一日通して練習だったり、遠征に行ったりすることが増えるのでお弁当を持たせているのではないでしょうか。
お弁当作りもなかなか難しいものです。
梅雨が始まった頃から気になってくるのが食中毒の問題ですが、家での食事はもちろんお弁当もです。
お弁当を持っていっても冷蔵庫で冷やしておくことが出来ませんから「食べる頃に悪くなっているんじゃ…」と心配になりますよね。
そこで今回は、夏場のお弁当持参で注意したい点を中心にご紹介していきます。
夏のお弁当の注意点は?工夫は?
お弁当を作って持たせる際に気をつけるべきなのは菌が繁殖しないようにする事です。
そのためには温かいままお弁当のふたを閉めるのは絶対NGです。
温かいままでふたを閉めてしまうとフタの内側にどんどん水分がついてしまいますよね。この湿気がお弁当をダメにしてしまいます。
お弁当は食べる時にはどうせ冷めていますから、冷ましてからふたを閉めるようにしてくださいね。
そしてお弁当のおかずの味付けは気持ち濃い目で作るようにすることも大切です。
まだ冷蔵庫がなかった時代、食品が腐るのを防ぐために人々は味付けを濃くして作っていました。先人の知恵を借りて少し濃い目に作ってみてください。
ただしあまりにも濃すぎると体に毒ですから、ほどほどに。
それからお弁当用抗菌シートなどの衛生対策用品を存分に利用してください。
ネットはもちろんスーパーやドラッグストア、100円ショップなどで様々なものが売っていますよ。
また、お弁当にサラダを入れたいと考えているかもしれませんが、サラダなどの生野菜からは時間が経つにつれて水分が出てきます。
水分は菌が繁殖しやすいので夏場のお弁当の大敵ですね。
もし野菜を入れるなら生ではなくさっとでもいいですから茹でて、キッチンペーパーなどでしっかりと水分を拭き取ってからにしてくださいね。
夜ご飯で残った煮物をお弁当に入れようとする場合は、しっかりと煮込み直して水分を飛ばしましょう。
お弁当を詰める際に気を付けるのは仕切りを使うことです。
違う味のおかず同士をくっつけてしまうと、その接触面からどんどん傷んできてしまいます。
ですからアルミカップや紙カップ、シリコンカップなどを使ってきちんと仕切りを作りながら詰めていってくださいね。
そしてなんといっても夏場にお弁当を持っていく際は保冷剤を使いましょう。
凍らせたペットボトルを一緒に入れておくのもおすすめですよ^^
夏のお弁当に入れてはいけないものって?
上記のように対策を施したとしても、夏場のお弁当には避けるべきものがあります。
まずチャーハンや炊き込みご飯など、味付けしてあるご飯はNGです。
絶対に避けてください。
味付けしてあるご飯や、味付けされた具材がご飯に混ざっていると、ご飯が腐りやすくなるんです。特にチャーハンのように、卵を使用しているものの危険度はマックスなので注意してくださいね。
それに従って卵もNGです。
しっかり完全に熱を通したものならまだしも、半熟は絶対にやめてください。
マヨネーズを使ったおかずも避けることをおすすめします。
練り物系も傷みやすいので避けた方が無難です。
かまぼこやはんぺん等をどうしてもお弁当に入れたい場合は、こちらもやはりしっかり火を通してくださいね。
そのまま、は絶対にやめましょう。
さらに、魚介類です。
普通に保管していても傷みやすい魚介類は夏場のお弁当には入れてはいけません。間違いなく傷みますので、やめましょう。
そして意外に知られていないのがプチトマトです。
プチトマトというよりはトマトのへたなんですが、ここに雑菌がたまりやすいんです。もし入れたいなら必ずヘタの部分を取っておきましょう。
夏のお弁当でも傷みにくいものとは?
夏場のお弁当でも傷みにくいものとしてよく挙げられるのが、
- 生姜焼き
- 揚げ物
- ウインナー
- きんぴらごぼう
- 佃煮
- 鶏の甘酢煮
- 肉のシソ巻き
などです。
特に生姜や酢、シソ等が使われているものは殺菌効果があって傷みにくいので、夏場のお弁当にも安心して入れる事が出来ます。
おなじみの梅干しご飯も最適ですね。
最後に
せっかく作ったお弁当が原因でわが子が食中毒に、なんて考えたくもない事態です。
ここまでご紹介してきたもの以外にも、基本中の基本としてお弁当作りの前にはしっかりと手を洗いましょう。
また、お弁当のおかずを詰める際は手ではなく菜箸を使ってください。
おにぎりを握る際も手ではなくラップ越しにした方が安全です。
食の安全には気を遣いすぎるくらいが丁度いいです。
お子さんの健やかな成長のためにも、ひと手間かけてあげてくださいね。
コメント